LLPML?-1.1で、試験的にWindows CE(x86)に対応させてみました。 ⇒ 関連日記
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <llpml version="1.1" subsystem="WINCE_GUI"> <title>Windows CE</title> <?llp extern "coredll.dll" __widecharset MessageBox(hWnd, lpText, lpCation, uType); MessageBox(null, "こんにちは、世界!", "だいあろぐ", 0); ?> </llpml>
#ref(): File not found: "PocketPC.png" at page "LLPML/WinCE"
インポートライブラリからシンボル名と序数を調べるツール。
#ref(): File not found: "implib.cpp" at page "LLPML/WinCE"
インポートライブラリを引数で渡します。序数が登録されていないインポートライブラリには対応していないためエラーになります。
% implib coredll.lib 1 SystemStarted 2 InitializeCriticalSection 3 DeleteCriticalSection 4 EnterCriticalSection 5 LeaveCriticalSection (略)
PEのインポートライブラリの形式はarに序数サポートを付け足したものです。UNIXのarで固めた静的ライブラリも調べることが出来ます。DLLではないため序数は表示されません。
% echo "void test1(){} void test2(){}" > test.c % gcc -c test.c % ar cvru libtest.a test.o r - test.o % implib libtest.a [1/2] test.o/_test1 [2/2] test.o/_test2